木多崇将の人に好かれる会話術のネタバレレビューと口コミ
木多崇将の「人に好かれる会話術【男女兼用】」を実際に購入し教材の中身をネタバレレビューしました。
この記事には、木多崇将の人に好かれる会話術の以下の情報を紹介しています。
・中身がわかるネタバレレビュー
・人に好かれる会話術のメリットとデメリット
・どんな人におすすめでどんな人におすすめじゃないのか
・人に好かれる会話術のやり方
・人に好かれる会話術の口コミや2chなどのネットでの評判
・返金保証について
木多崇将の「人に好かれる会話術【男女兼用】」が自分に合う教材なのかがわかります。
目次
人に好かれる会話術の著者の木多崇将について
著者の木多崇将さんは、会話コンサルタントとして活動している男性です。
また、株式会社アトラクティブの代表取締役も務めており、その一方ではYouTuberとして「会話上達無料セミナー」というチャンネルを運営しています。
YouTubeのチャンネル登録者数は1800人ほど。YouTubeを観て興味をもった方にはメールマガジンに登録してもらって、メールマガジンで教材やセミナーの案内をしているようです。
会社HP:https://1attractive.com/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC4ZZjN5UR8JwQjICb2HjWRA
木多崇将さんは、「人に好かれる会話術」以外にも、以下の教材を販売しています。
・孤独にならないための友達の作り方
・人を笑わせる会話術(レビューはこちら)
・精神的な弱さを改善する方法フルパッケージ
・デイリーパライダムシフト
しっかりと身元を明かしている分、教材への信用度もグッと上がりますね。とは言え、住所や電話番号が公式サイトに掲載されていることにはさすがに驚きました!
人に好かれる会話術の内容のネタバレと納得した部分3選
『人に好かれる会話術』は、その名のとおり人に好かれるための会話術を教えてくれる教材です。
第0章〜第7章まで、実に8つの章にわたって木多さんの習得した独自のノウハウを教授してくれています。
会社の代表取締役を務める木多さんですが、実はもともと会話の得意なタイプではなかったそうです。
本人いわく、
・見た目が話しづらい雰囲気
・ほとんど人から話しかけられることはなかった
・根が引っ込み思案
・人に話しかける発想すらなかった
・高校時代には彼女どころか友達すらいなかった
とのこと。
そんな木多さんだからこそ、会話の苦手な人の気持ちを理解できるのでしょう。
では、実際に教材を読んで私が納得した部分をお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。
備えあれば憂いなし
木多さんは、リスクを取り過ぎる人とリスクをまったく取らない人は成功できないと言っています。
確かに、何かを達成するためにはリスクを避けられません。反対に言えば、リスクを避けている限りは何も達成できないということ。
つまり、何かを達成するためには、まずリスクに備えてから実行する必要があるのです。
これを会話に置き換えて考えると、リスク=沈黙になること。リスクに備えるためには、「沈黙になったらどうしようかな」と先に考えておくことがポイントとなります。この準備をしておけば沈黙が怖くなくなるため、沈黙を恐れずに会話術を実践できるでしょう。
これまで「人と会話する前に準備をしておこう」なんて考えたことがありませんでしたから、まさに目からウロコの情報でした。
会話にも目的が必要
次に納得したのは、会話を続けるためには目的が必要だという話です。
木多さんいわく、目的がなければ会話の流れをどこへもっていきたいのかを自分で分かっていない。だから話が続かないそうです。
言われてみれば、確かにそうですよね。
たとえば、会話の目的が「相手との共感」なのか「デートへ誘うこと」なのか「趣味を聞き出すこと」なのかで話の流れは違ってくると思います。
これは、まさに会話の基本中の基本とも言えることです。それなのに、会話の目的を意識して会話する人は少ないのではないでしょうか。
バーチャルで共通の知人をつくる
最後にご紹介するのは、第2章に書いてある『バーチャル共通の知人化』です。
実は、私も過去に似たような経験があり、この作戦の効果を実感しています。
私には妹がいるのですが、妹の話をするときに「妹がね」と話すのと「さとみがね」と話すのとでは二人の親密度が違ってくるのです。(※名前は仮名です)
反対に、相手の男性から聞く友人などの話も、「俺の友達がね」と言われるよりも「さとるがさ〜」と言われた方が「自分たちは仲が良い」という印象をもちます。
このように、まるで共通の知り合いがいるかのような錯覚に陥らせる作戦はとても効果的です。
ですから、木多さんの言うように、相手の話を聞くときにはなるべく登場人物の名前を聞き出すことは思っている以上に重要なポイントだと思います。
人に好かれる会話術のメリット
『人に好かれる会話術』の最大のメリットは、具体的な会話例をたくさん知れることです。
会話術は、学校では教えてもらえません。両親から教わることも少ないですし、ましてや友達に教えてもらうことなんて考えられませんよね。
だからこそ、実際に経験した人が教えてくれる具体的な会話例はとても貴重です。
また、『人に好かれる会話術』は会話が苦手な人の気持ちに寄り添ってくれる教材に仕上がっています。ですから、会話は苦手なのに会話の仕方については深く考えたことのない人に一度ゆっくり読んでみてほしいと思いました。
もう1つのメリットは、教材を購入した人は109通以上の無料フォローメールを購読できることです。
フォローメールはQ&Aがメインのメールマガジンで、購入者からの質問に木多さんが答えた内容を見ることができます。これほど具体的な解決策を読めるものは少ないので、無料で読めるフォローメールは思っている以上に大きなメリットです。
フォローメールの内容には
・約2.5倍!話が膨らむようになる質問テンプレート
・生まれ変われない人の共通点
・会話が続かない人の共通パターンとは?
などの魅力的な内容も含まれています。
メールが届くのは週に一度ですが、中には「最も価値があるのはフォローメールでした」と言うお客様もいるそうです。
人に好かれる会話術のデメリット
とくにデメリットは思い当たりませんが、あえて1つ挙げるなら読んだだけでは会話術を習得できないことでしょうか。
術とは、つまりテクニックのことです。日本語で言えば、技術やワザと言い換えることができますね。
テクニックというものは、実践して経験を積むことで身につけられるものです。
これはどんな術でも言えることで、たとえば英語の発音でも同じことが言えます。いくら発音の仕方を読んだり聞いたりしたところで、自分で何度も発音してみなければ身につきませんよね。
会話術も同じです。
たとえこの教材を読んで頭では理解したつもりになっても、実際に何度も繰り返し実践してみなければ本当の意味では身につかないでしょう。
人に好かれる会話術をお勧めできる人
『人に好かれる会話術』がオススメなのは、以下の3つに当てはまる人です。
・自分に自信のない人
・コミュニケーションの苦手な人
・人の話を素直に聞ける人
この教材は、自分に自信がなくてコミュニケーションをとるのが苦手な人を対象に書かれています。ですので、自分に自信のない人やコミュニケーションをとるのが苦手な人にこそ読んでほしい教材です。
人に好かれる会話術がお勧めできない人
『人に好かれる会話術』がオススメできないのは、以下の3つに当てはまる人です。
・だれとでもすぐ仲良くなれる人
・人と仲良くなる気のない人
・家族や過去に触れられたくない人
この教材は、基本的に人付き合いの苦手な人を対象にしています。ですから、自分なりの会話テクニックをもっている方にはあまりオススメできません。
また、木多さんはその場の会話だけでなく、相手との信頼関係を築くことも大切にしています。信頼関係を築くことで相手との会話をより盛り上げることができるという考え方を元に書いてあるため、その場だけの関係や人前で上手に話すことを目的にしている方にはオススメできません。
さらに、家族や過去にほとんど良い思い出のない人は、おそらくこの教材に共感できないと思います。
特殊な過去をもつ人は、あまり自分の話はしたくないですよね。ところが、この教材は自分の過去や家族について話すことを前提に書かれています。逆に言えば、過去や家族の話題に触れられたくない方はどうすれば良いかという点については書かれていません。ですから、自分の家族や過去に触れられたくない方が会話術を身につけるならこの教材以外をオススメします。
人に好かれる会話術の実践方法
『人に好かれる会話術』を実践する方法は簡単で、以下の4ステップを実行するだけです。
1、まずは教材をよく読む
2、自分の話題やトレンドを勉強する
3、沈黙になったときの対策を考える
4、だれかと会話をしてみる
とくに大切なのが、2の自分の話題やトレンドを勉強することと3の沈黙になったときの対策を考えること。
自分の話題やトレンドを勉強する
自分の話題やトレンドを勉強してから教材内容を実践することで、より会話が盛り上がりやすくなります。
教材の中でも触れていますが、会話が盛り上がるかどうかや会話が続くかどうかのポイントは話題です。
木多さんは、楽しい話なら何回しても良いと書いていますが、私はこの部分にだけは賛成できません。女性はやはり一緒にいて楽しい人を好みますし、一緒にいて楽しい人の条件には女性の話をよく聞いてくれることが入っています。
ですから、とりあえず
・今シーズンの話題ドラマ
・人気のあるスイーツ
・トレンドワード
などをチェックしておくのです。
とりあえずチェックして情報さえそろえておけば、話が詰まったときに「今○○ってドラマが人気なんだって? 観てる?」などとネタを提供できます。
また、過去の失敗談を笑い話として提供できる男性も、女性に「楽しい人」と思われます。
ですから、教材に書いてあることを実践するのはもちろんのこと、自分の失敗談やトレンドの話題の引き出しはたくさん用意していた方が有利ですよ。
沈黙になったときの対策を考える
教材内容を実践する前に、沈黙になったときの対策を考えておきましょう。
第0章にも書いてありますが、だれもが沈黙を恐れるせいで会話に恐怖心を抱きます。
ですから、
・もしこの話題が盛り上がらなかったらこう言おう
・この話題の次はこの話題を出そう
などの対策を考えておくことは大切なステップです。絶対に忘れないでくださいね。
ここまでの準備がしっかりできれば、あとは実際に人との会話で経験を積んでいくだけです。
返金保証について
『人に好かれる会話術』には、返金保証がついています。
正しくお伝えすると、『人に好かれる会話術』は90日のお試し期間つきです。ですから、もしも90日間のお試し期間中に効果を実感できなければ、返金してもらえます。
返金を要求した場合は、7日以内に指定の銀行口座へ振り込まれ、教材は返却不要です。
ただし、返金をしてもらうには以下の条件を満たす必要があります。
・90日を経過している
・過去に同企業から教材を購入して返金保証を使用していない
・どのように価値がないと感じたかを500字程度でメール送信する
・購入者名と口座名義人が同じ
なお、配送版を購入した場合の製本代と配送料(3,100円)は返金されません。
人気記事
ナンパ・会話テクニック商材のランキング
恋愛メール商材ランキング
合コン商材ランキング
デート商材ランキング
復縁商材ランキング
岡田尚也 The Auto Victorious 実際に買ってみた!!
城咲仁の今からモテにいくぞ〜今モテ〜 メール編 レビュー 実際に買ってみた!!
城咲仁 「今からモテにいくぞ」〜今モテ〜デート編 レビュー 実際に買ってみた!!
テンプレ会話術〜女性に好かれる会話のテンプレート〜のネタバレ
モテ会話マスタープログラム 出水聡 レビュー 実際に買ってみた!!
城咲仁の「今からモテにいくぞ!」-今モテ-レビュー 実際に買ってみた!!